カテゴリ「雑記」の投稿[68件](3ページ目)
2024年5月 この範囲を時系列順で読む
#雑多メモ
ウン年振りに液タブの保護フィルムを貼り替えてその後接続したら何やっても画面が映らなくて絶望した
ケーブルもちゃんと刺さってるし設定も問題ないのになんでえ?とあちこち弄り回し、最終的に液タブに刺さってるHDMIケーブルの先端をよく見たら“Nintendo”の文字
Switchのケーブル突っ込んでちゃ映るわけがない……そんなことにも気付かずに1時間くらい悪戦苦闘してたのアホすぎてつらい……やっぱ机の上にあらゆる配線を放置しておくのはよくない……
ウン年振りに液タブの保護フィルムを貼り替えてその後接続したら何やっても画面が映らなくて絶望した
ケーブルもちゃんと刺さってるし設定も問題ないのになんでえ?とあちこち弄り回し、最終的に液タブに刺さってるHDMIケーブルの先端をよく見たら“Nintendo”の文字
Switchのケーブル突っ込んでちゃ映るわけがない……そんなことにも気付かずに1時間くらい悪戦苦闘してたのアホすぎてつらい……やっぱ机の上にあらゆる配線を放置しておくのはよくない……
#雑多メモ
CVを少しでも綺麗な画面で遊びたい一心でゲーミングモニター買った
あまり高価な物には手が出せないからコスパ重視のやつだけど…旧モニターは流石に購入が6年前だからまあいいかなって
人によっては「何が変わったの?」レベルの違いなのかもしれない、でも自分ではその違いに「今までより綺麗~!」とはしゃいでる
まあ自己満足だよねスクショの画質が変わるわけでもないし
ただ揺れ物がより滑らかに動くから眺めたり撮るのは一層楽しくなった

元々、次のPC買い替え時にゲーミングPCを選ぶつもりでいたもののVfesでそれが早まって、5〜6年使ったとはいえまだまだ現役だった旧PCから新調するのはだいぶ胃が痛かったけど
今そのお陰で色々楽しめてるから結果的には良かったと思えている
どの道、絵はPCでしか描かないからゲーミングだろうとそうでなかろうとPC自体が腐ることはないんだけどさ…
CVを少しでも綺麗な画面で遊びたい一心でゲーミングモニター買った
あまり高価な物には手が出せないからコスパ重視のやつだけど…旧モニターは流石に購入が6年前だからまあいいかなって
人によっては「何が変わったの?」レベルの違いなのかもしれない、でも自分ではその違いに「今までより綺麗~!」とはしゃいでる
まあ自己満足だよねスクショの画質が変わるわけでもないし
ただ揺れ物がより滑らかに動くから眺めたり撮るのは一層楽しくなった

元々、次のPC買い替え時にゲーミングPCを選ぶつもりでいたもののVfesでそれが早まって、5〜6年使ったとはいえまだまだ現役だった旧PCから新調するのはだいぶ胃が痛かったけど
今そのお陰で色々楽しめてるから結果的には良かったと思えている
どの道、絵はPCでしか描かないからゲーミングだろうとそうでなかろうとPC自体が腐ることはないんだけどさ…
#雑多メモ
スプラの次のフェスお題が「明日世界が終わるとしたら?」だったから
それ見て真っ先に思い浮かべたのがあすいろ恋模様
クリクリの曲で一番好きで、2年前の3969で聴けたのが嬉しかったな
というかあの3969からもう2年経ってしまったんだな…
気づけば今年も既に1/3経過してるし、月日の流れを実感したくないよー
今年入ってからほんと何もしてないけど、この「何もしてない」と思うこと自体が自分の首絞めてるわけだから
別に何もしなくたっていいじゃないかと
やりたいと思った時にやりたいことやればいいじゃないかと
そういうマインドでいたい
双循はいざ「明日、確実に世界が終わります」と言われたらそれはもうなるようにしかならんのう、と流れに身を任せそうな気もする(闇一番エピ的に)けど
それでも最後まで諦めずに抗いたいと願うヤスの姿を見て、そんなら抗ってみるかと立ち上がるタイプ
…だったりするのかな畳む
スプラの次のフェスお題が「明日世界が終わるとしたら?」だったから
それ見て真っ先に思い浮かべたのがあすいろ恋模様
クリクリの曲で一番好きで、2年前の3969で聴けたのが嬉しかったな
というかあの3969からもう2年経ってしまったんだな…
気づけば今年も既に1/3経過してるし、月日の流れを実感したくないよー
今年入ってからほんと何もしてないけど、この「何もしてない」と思うこと自体が自分の首絞めてるわけだから
別に何もしなくたっていいじゃないかと
やりたいと思った時にやりたいことやればいいじゃないかと
そういうマインドでいたい
双循はいざ「明日、確実に世界が終わります」と言われたらそれはもうなるようにしかならんのう、と流れに身を任せそうな気もする(闇一番エピ的に)けど
それでも最後まで諦めずに抗いたいと願うヤスの姿を見て、そんなら抗ってみるかと立ち上がるタイプ
…だったりするのかな畳む
#雑多メモ
サブスクでCVのサントラ(PS4限定版の特典)聴けるんだ!?ありがてえ…
椎名豪さんの楽曲、GEでハマって以来ずっと好き
良い意味で仰々しく、これでもかと壮大なサウンドが荒れ果てた終末世界にマッチしていて特にメインテーマや戦闘曲はテンションの上がり具合が半端なさすぎて興奮で息が詰まりそう
CVではその辺の中ボスが既にクライマックス感溢れる音楽を流しながら暴れてる
メインテーマのアレンジを各楽曲の所々に含ませてくるのも良いよね…
そんな椎名さんが携わっている鬼滅の刃、そのオーケストラコンサートが(身内の付き添いでだけど)現地で鑑賞できるのめちゃくちゃ楽しみ
鬼滅初視聴時にBGMちょろっと聴いて、GEみがあるこの曲調はもしや…?と思ったらやはり椎名さん関わってた!というくらいにはクセがつよい
作画や声優さんの演技も素晴らしいけど、そこに加わる音楽もまたそれぞれのシーンに迫力を与えて印象づけてると思います
ゲームミュージックといったら桜庭統さんの楽曲を聴きながら青春を過ごした者なので桜庭さんのサウンドも大好きなんですが(主にスターオーシャン、ヴァルキリープロファイルシリーズ)そちらもやはり壮大でクセつよ
スマブラでのアレンジが濃すぎる
サブスクでCVのサントラ(PS4限定版の特典)聴けるんだ!?ありがてえ…
椎名豪さんの楽曲、GEでハマって以来ずっと好き
良い意味で仰々しく、これでもかと壮大なサウンドが荒れ果てた終末世界にマッチしていて特にメインテーマや戦闘曲はテンションの上がり具合が半端なさすぎて興奮で息が詰まりそう
CVではその辺の中ボスが既にクライマックス感溢れる音楽を流しながら暴れてる
メインテーマのアレンジを各楽曲の所々に含ませてくるのも良いよね…
そんな椎名さんが携わっている鬼滅の刃、そのオーケストラコンサートが(身内の付き添いでだけど)現地で鑑賞できるのめちゃくちゃ楽しみ
鬼滅初視聴時にBGMちょろっと聴いて、GEみがあるこの曲調はもしや…?と思ったらやはり椎名さん関わってた!というくらいにはクセがつよい
作画や声優さんの演技も素晴らしいけど、そこに加わる音楽もまたそれぞれのシーンに迫力を与えて印象づけてると思います
ゲームミュージックといったら桜庭統さんの楽曲を聴きながら青春を過ごした者なので桜庭さんのサウンドも大好きなんですが(主にスターオーシャン、ヴァルキリープロファイルシリーズ)そちらもやはり壮大でクセつよ
スマブラでのアレンジが濃すぎる
2024年4月 この範囲を時系列順で読む
#雑多メモ
個人的に眉毛というパーツは顔面戦闘力を決めるのに非常に重要なポイントでして
逞しいキャラを一層逞しく見せる力強い眉毛とか、キャラを印象付けるための個性的な眉毛とか、こだわり抜かれた眉毛はとても良いものだと思うんですよ
勿論、ただ個性的な眉毛つければ何でもいいというわけではなく顔やキャラのイメージに合ったものであることは絶対条件なのですが
例えば双循の眉毛は彼の個性でありキャラデザ(モチーフ)に合わせた完璧眉毛ですが双循ではない誰かにあの眉毛をくっつけたところで魅力的には映らないじゃないですか(兄弟の919除く。双循と919では若干形に変化を持たせてるのも良)
そしてそんな個性的眉毛を搭載するベースとなる顔面も大事だし、眉毛に説得力持たせるキャラ付けも大事
最近だと鬼滅はキャラごとに様々な眉毛の描き分けがなされててワクワクしました
個人的に眉毛というパーツは顔面戦闘力を決めるのに非常に重要なポイントでして
逞しいキャラを一層逞しく見せる力強い眉毛とか、キャラを印象付けるための個性的な眉毛とか、こだわり抜かれた眉毛はとても良いものだと思うんですよ
勿論、ただ個性的な眉毛つければ何でもいいというわけではなく顔やキャラのイメージに合ったものであることは絶対条件なのですが
例えば双循の眉毛は彼の個性でありキャラデザ(モチーフ)に合わせた完璧眉毛ですが双循ではない誰かにあの眉毛をくっつけたところで魅力的には映らないじゃないですか(兄弟の919除く。双循と919では若干形に変化を持たせてるのも良)
そしてそんな個性的眉毛を搭載するベースとなる顔面も大事だし、眉毛に説得力持たせるキャラ付けも大事
最近だと鬼滅はキャラごとに様々な眉毛の描き分けがなされててワクワクしました
#雑多メモ
ストーリーのあるゲームをクリアしてED見た後に襲い来る喪失感、これはきっと一生付き纏うんだろうなあ
物語の終盤が見えてくると終わらせるのやだなーと感じるし、ラスダン攻略中も奥に進むほど寂しくなっちゃう
Stray、ボイテラ、ついさっき1周目終わらせたCODE VEINと、最近遊んだやつは特にクリア後に物悲しさが残るものばかりだった
大切な人のために自分を犠牲にした上で、最後に別れがあるのが共通しているから?
わざとそういうゲーム選んでるわけじゃない(そもそも触れてみるまで内容わからない)んだけど
進めていくとそのパターン
まあでもゲームにありがちな定番の展開だからそういう作品に当たる率の方が高いのか
それでも上記のは寂しさの度合いが強いよ〜〜
年々ゲームやらなくなりスプラくらいしか続けられなくなってたけど、やっぱりゲーム好きだな
今年は沢山遊べている気がする
ゲームに没頭してると他のこと何もできなくなるからただそれだけが問題
ストーリーのあるゲームをクリアしてED見た後に襲い来る喪失感、これはきっと一生付き纏うんだろうなあ
物語の終盤が見えてくると終わらせるのやだなーと感じるし、ラスダン攻略中も奥に進むほど寂しくなっちゃう
Stray、ボイテラ、ついさっき1周目終わらせたCODE VEINと、最近遊んだやつは特にクリア後に物悲しさが残るものばかりだった
大切な人のために自分を犠牲にした上で、最後に別れがあるのが共通しているから?
わざとそういうゲーム選んでるわけじゃない(そもそも触れてみるまで内容わからない)んだけど
進めていくとそのパターン
まあでもゲームにありがちな定番の展開だからそういう作品に当たる率の方が高いのか
それでも上記のは寂しさの度合いが強いよ〜〜
年々ゲームやらなくなりスプラくらいしか続けられなくなってたけど、やっぱりゲーム好きだな
今年は沢山遊べている気がする
ゲームに没頭してると他のこと何もできなくなるからただそれだけが問題
このテのメンバー全員ではない描き下ろしグッズで双循&ヤスで出すのアニストどうした???