カテゴリ「SB69」に属する投稿[31件]
2024年9月 この範囲を時系列順で読む
2024年6月 この範囲を時系列順で読む
2024年5月 この範囲を時系列順で読む
2024年4月 この範囲を時系列順で読む
#ネタ帳
ヤッチャンのピアス
ヤンキーだしなあと普通に受け入れてたけどヤッチャンのあの性格でピアスを開けてるのってよくよく考えるとなんか背徳的な感じがしてドキドキする
ヤッチャンのピアスはお洒落云々じゃなく、周囲に対する威嚇とか、舐められたくないとか、そっちの意味合いの方が強そう
開けた直後は母に対する罪悪感に苛まれてたらちょっと萌える
なお母は「あら、ヤッちゃんもオシャレするようになったのねぇ〜!」とニコニコで受け入れてくれる模様
ヤッチャンのピアス
ヤンキーだしなあと普通に受け入れてたけどヤッチャンのあの性格でピアスを開けてるのってよくよく考えるとなんか背徳的な感じがしてドキドキする
ヤッチャンのピアスはお洒落云々じゃなく、周囲に対する威嚇とか、舐められたくないとか、そっちの意味合いの方が強そう
開けた直後は母に対する罪悪感に苛まれてたらちょっと萌える
なお母は「あら、ヤッちゃんもオシャレするようになったのねぇ〜!」とニコニコで受け入れてくれる模様
#ネタ帳
ハッチンお誕生日おめでとう!🎉🍯🎂
どこゆびの自分の誕生日に対するイメージ
ハッチンお誕生日おめでとう!🎉🍯🎂
どこゆびの自分の誕生日に対するイメージ
- ヤス→わりとどうでもいい。たまに忘れてそう。でも祝ってもらえたらそれはそれで嬉しいし感謝する
- ハッチン→ヤスよりも早く誕生日が来て1コ上になれて最高。ヤスより年上だぜー!と自慢するが冷たくあしらわれる
- ジョウ→卒業するまでは歳をとることに抵抗ありそうなのであまり喜ばしくはない。祝われたらその気持ちは有り難く受け取り卒業への執念を一層燃やす
- 双循→それを利用して何か企てるにはいい日だと思っている。祝いの言葉よりもっと有益な物を寄越さんかい
- 双ヤスのヤス→双循がプレゼントと称して毎年何かデカいことをやらかすので身構えている。嬉しくはあるし、ちょっと期待してるところもある
- 双ヤスの双循→不器用なヤスが精一杯祝おうとしてくるのが楽しみ。美味い飯を食わせてもらえるし、こういうのも悪くないと思えてきた
2024年3月 この範囲を時系列順で読む
#らくがき #双ヤス

この上ないくらい理想というか
こうあってくれたらいいなという2人そのものだったVfesを見て、自身の双ヤス観を多少なりとも肯定できるようになったことに安堵しています
日々双ヤスについて1人でぐるぐる考えてると段々煮詰まってきて、いくら原作の描写を元にこういう理由からこう思うな〜と語っても己の妄想と願望で塗り固められたそれに対してある程度懐疑的にならざるを得ないのだけど
久々の供給であるVfesで見れた2人は「そう!私は2人のこういうところが好きだしこれが見たかったんです!!」と思えるものだったから、自分が好きでいた彼らに対してより明るく向き合えたような気がします
それも願望やんと言われたらそうかもしれないけど
勿論、己に都合のいい妄想を真実のように吹聴したり優先するのは避けたいけれど、供給が無い期間が続くとそうなりがちだから自戒せねばと思ってはいる…
でもVfes本当にありがとう…
初めに「弁当の味だけは認めてやる」と言った双循が最後にはヤスの言葉に強く頷いて彼の全てを認めてるのズルすぎるな

この上ないくらい理想というか
こうあってくれたらいいなという2人そのものだったVfesを見て、自身の双ヤス観を多少なりとも肯定できるようになったことに安堵しています
日々双ヤスについて1人でぐるぐる考えてると段々煮詰まってきて、いくら原作の描写を元にこういう理由からこう思うな〜と語っても己の妄想と願望で塗り固められたそれに対してある程度懐疑的にならざるを得ないのだけど
久々の供給であるVfesで見れた2人は「そう!私は2人のこういうところが好きだしこれが見たかったんです!!」と思えるものだったから、自分が好きでいた彼らに対してより明るく向き合えたような気がします
それも願望やんと言われたらそうかもしれないけど
勿論、己に都合のいい妄想を真実のように吹聴したり優先するのは避けたいけれど、供給が無い期間が続くとそうなりがちだから自戒せねばと思ってはいる…
でもVfes本当にありがとう…
初めに「弁当の味だけは認めてやる」と言った双循が最後にはヤスの言葉に強く頷いて彼の全てを認めてるのズルすぎるな
#らくがき

本日の成果物
作画コストの都合で普段は簡易版の方描いてるけど本来のデザインの方がカッコいいんですよね
Vfesでよりそう感じました
作中で父親の描写がないから想像で語るしかないんですが、父のギターを大事に使っている様子もまた孝行息子だなって思います
お父さんはいつからいないんだろう?とか、お父さんがいれば不良になったりせず前向きに音楽の道へ進んでたのかなーとか気になりはするものの
自分が母と店を守らなければ、と1人で背負い込んでその身を犠牲にしがちなヤッチャンとても危ういと思うんですが(仲間に頼ることを覚えて以降は安心だとは思うけど)
双循がいる限りはどんな手を使ってでも絶対に店を守り通してくれそうだというのは心強いな…最終的に買収狙ってるもんなあの男…(自分のものにしてしまえばヤス1人で気を揉まなくて済む、まで考えていたらそれは大変おいしい)

本日の成果物
作画コストの都合で普段は簡易版の方描いてるけど本来のデザインの方がカッコいいんですよね
Vfesでよりそう感じました
作中で父親の描写がないから想像で語るしかないんですが、父のギターを大事に使っている様子もまた孝行息子だなって思います
お父さんはいつからいないんだろう?とか、お父さんがいれば不良になったりせず前向きに音楽の道へ進んでたのかなーとか気になりはするものの
自分が母と店を守らなければ、と1人で背負い込んでその身を犠牲にしがちなヤッチャンとても危ういと思うんですが(仲間に頼ることを覚えて以降は安心だとは思うけど)
双循がいる限りはどんな手を使ってでも絶対に店を守り通してくれそうだというのは心強いな…最終的に買収狙ってるもんなあの男…(自分のものにしてしまえばヤス1人で気を揉まなくて済む、まで考えていたらそれは大変おいしい)
酔い止め服用し忘れて若干酔った
Tシャツ可愛かったね
ところで双循、以前と眉毛の質感変わった?
何があってもここだけは絶対に撮ろうっていう執念が滲み出たスクショ
アーカイブ視聴可能だった時に観まくったおかげで大体のタイミング覚えてる
歩み寄るヤッチャンを笑顔で迎える双循と、歩み寄った先で笑顔を浴びせるヤッチャンは何度観ても大好きよ
双ヤスは…幸せになってくれよな…