メモ帳兼備忘録
- BE BOW ROCK!! -
簡易メモ・進捗置き場、日常やゲームのプレイ記録など
chat
TOP
|
home
HOME
ゲーム
(135)
雑多メモ
(117)
らくがき
(91)
アンドーさん
(66)
決闘記録
(60)
双ヤス
(17)
ネタ帳
(9)
アニメ・漫画
(2)
進捗
(2)
2024年5月10日
の投稿
[
1
件]
#ゲーム
CODE VEIN
砂漠マップ、CVの世界では珍しく青空が広がっていると設定資料集で触れられてて、そう言われてみればそうだったなーと
初回は生き延びることと先に進むことに必死で周囲の環境に気を配る余裕がほんと無かった
なので道中のスクショも全然撮っておらず、沢山撮り始めたのはクリア後からです
視点を変えればまだまだ知らなかった世界が沢山見えてくるのだろうな
備え付けの梯子も細かく装飾が施してある
ただドア開けてるだけ写真に続いてただ梯子昇降してるだけの様子を眺めるのすら楽しいから同じ場所で30分以上アングル探しちゃったり
過去編ではただシャッター持ち上げてるだけ写真も撮ったよ
ジャックせんせー見てないで手伝ってくれません??
主人公の過去の記憶で探索した総督府とストーリー終盤で向かう総督府は位置する高度が違うのよ~ってのも資料集に載ってたことで、ほへ~と思いながらその場所を眺めたりした
ここ数年は何らかの作品の資料集買っても絵や写真だけ眺めてあとは流し読みとか書いてあること深く理解しようって気になれないことも多かったから、CVではキャラ・ストーリー・世界観諸々についてもっと知りたくなったり興味を惹かれたり、そういう意欲が沸いたのは単純に嬉しかったな
過去に死ぬほどハマったGEと世界観共有してる後継作だからというのもあるだろうけど
GEはBURSTから遊び始めて、そしてBURSTの雰囲気がやっぱ一番好き
ソシャゲ版はノータッチのままいつの間にかサ終なさってたのでよくわからないけど
続きを読む
元がCSの新作はできればCSで出してほしいと思うんだよなどんなゲームでも
というか世のソシャゲの中にはこれCSゲームだったらよかったのにと思う出来のものも結構ある
けど常に動きがあり供給がなされる、そういうコンテンツが今の時代は求められてる(消費者側がそういうのに慣れてるせいか少しでも供給が途絶えることを嫌がる)傾向にあるのも理解はしている
私は元々買い切りゲームが好きで完結済み作品じゃないと安心して楽しめない性分だから、推しジャンルがソシャゲならそれは当然遊ぶし楽しもうとはするけどソシャゲそのものとは非常に相性が悪くその感覚がこの先変わることもないだろうなあとは思う…
畳む
初回プレイでこんなの倒せるの!?と思った棺の塔の2人組、今回は死に戻り無しの1回でクリアできて若干の上達を感じた
その後戦うオッサンに数えるのも嫌になるくらい屠られた記憶の方が強いから2人組の方はまだ、まだマシな部類だったんだ…
マジなんであのオッサンにあんなに苦しめられたんだろう…検索したら2人組はヤバいがオッサンは楽とか出てきて嘘だろ…?と真顔になっちゃったよ
実際こうだよこれを伝えるだけのために頑張ってこの絵描いたよ
なお今回もオッサンにボコられはしたものの死に戻りは5~6回程度で済みました
この周ではヤクモに頼らないぞ!という決意は割と早々に投げ捨てて面倒なボスは結局ヤクモに殴ってもらってる主人公でごめんな!ヤクモ兄ちゃん最高♡
オッサンと記念写真撮ろうとしたけど上手く撮れなかったからその後のムービーで消えゆくオッサンを眺める主人公の冷めた表情でお茶濁す
アンタほんと嫌になるくらい強かったよオッサン、3周目でまた会おうぜ
ゲーム:CODE VEIN
2024/5/10(Fri)
edit_note
初期表示に戻る
SB69
(31)
ゲーム:CODE VEIN
(52)
ゲーム:ゼンレスゾーンゼロ
(171)
ゲーム:スプラトゥーン
(8)
ゲーム:void tRrLM();
(7)
ゲーム:色々
(3)
アニメ・漫画
(3)
★
(7)
雑記
全年月 (349)
2025年 (57)
2025年04月 (7)
2025年03月 (17)
2025年02月 (17)
2025年01月 (16)
2024年 (292)
2024年12月 (17)
2024年11月 (23)
2024年10月 (28)
2024年09月 (20)
2024年08月 (22)
2024年07月 (25)
2024年06月 (26)
2024年05月 (26)
2024年04月 (27)
2024年03月 (46)
2024年02月 (16)
2024年01月 (16)
新しい順(降順)
時系列順(昇順)
expand_less
CODE VEIN
砂漠マップ、CVの世界では珍しく青空が広がっていると設定資料集で触れられてて、そう言われてみればそうだったなーと
初回は生き延びることと先に進むことに必死で周囲の環境に気を配る余裕がほんと無かった
なので道中のスクショも全然撮っておらず、沢山撮り始めたのはクリア後からです
視点を変えればまだまだ知らなかった世界が沢山見えてくるのだろうな
備え付けの梯子も細かく装飾が施してある
ただドア開けてるだけ写真に続いてただ梯子昇降してるだけの様子を眺めるのすら楽しいから同じ場所で30分以上アングル探しちゃったり
過去編ではただシャッター持ち上げてるだけ写真も撮ったよ
ジャックせんせー見てないで手伝ってくれません??
主人公の過去の記憶で探索した総督府とストーリー終盤で向かう総督府は位置する高度が違うのよ~ってのも資料集に載ってたことで、ほへ~と思いながらその場所を眺めたりした
ここ数年は何らかの作品の資料集買っても絵や写真だけ眺めてあとは流し読みとか書いてあること深く理解しようって気になれないことも多かったから、CVではキャラ・ストーリー・世界観諸々についてもっと知りたくなったり興味を惹かれたり、そういう意欲が沸いたのは単純に嬉しかったな
過去に死ぬほどハマったGEと世界観共有してる後継作だからというのもあるだろうけど
GEはBURSTから遊び始めて、そしてBURSTの雰囲気がやっぱ一番好き
ソシャゲ版はノータッチのままいつの間にかサ終なさってたのでよくわからないけど
元がCSの新作はできればCSで出してほしいと思うんだよなどんなゲームでも
というか世のソシャゲの中にはこれCSゲームだったらよかったのにと思う出来のものも結構ある
けど常に動きがあり供給がなされる、そういうコンテンツが今の時代は求められてる(消費者側がそういうのに慣れてるせいか少しでも供給が途絶えることを嫌がる)傾向にあるのも理解はしている
私は元々買い切りゲームが好きで完結済み作品じゃないと安心して楽しめない性分だから、推しジャンルがソシャゲならそれは当然遊ぶし楽しもうとはするけどソシャゲそのものとは非常に相性が悪くその感覚がこの先変わることもないだろうなあとは思う…畳む
初回プレイでこんなの倒せるの!?と思った棺の塔の2人組、今回は死に戻り無しの1回でクリアできて若干の上達を感じた
その後戦うオッサンに数えるのも嫌になるくらい屠られた記憶の方が強いから2人組の方はまだ、まだマシな部類だったんだ…
マジなんであのオッサンにあんなに苦しめられたんだろう…検索したら2人組はヤバいがオッサンは楽とか出てきて嘘だろ…?と真顔になっちゃったよ
実際こうだよこれを伝えるだけのために頑張ってこの絵描いたよ
なお今回もオッサンにボコられはしたものの死に戻りは5~6回程度で済みました
この周ではヤクモに頼らないぞ!という決意は割と早々に投げ捨てて面倒なボスは結局ヤクモに殴ってもらってる主人公でごめんな!ヤクモ兄ちゃん最高♡
オッサンと記念写真撮ろうとしたけど上手く撮れなかったからその後のムービーで消えゆくオッサンを眺める主人公の冷めた表情でお茶濁す
アンタほんと嫌になるくらい強かったよオッサン、3周目でまた会おうぜ