2024年2月 この範囲を時系列順で読む
#雑多メモ
あーーーッ!!!
やっとゆびの詳細きたーーー!!!おっきい姿ァ!!!
絶対練習中に喧嘩してステージ壊しかけてるでしょこの子ら…Vfes出禁にされちゃう…でもどうせVRならライブ中に乱闘おっ始めるリアルどこゆびちょっと観たい…
にしてもヤッチャンがだいぶアニメに忠実っていうかお顔かわええなあかわええなあ…!!!
早く双循の顔正面から見たいですスクショ撮りまくらせて下さいよろしくおねがいしまーーーす!!
個人的に期待してるのは楽器、特にROLLING双MAXがどこまで再現されてるかなんですけどルフユの見た感じ細部まで作り込まれてて金属の光沢もしっかり感じられたから期待しちゃう
アニメよろしく火を噴くギミックある!?あったら嬉しい!!
あとは髪の毛の動き…ましゅでは特にスクショ見返した時に髪の毛がふわっと靡いた様子がいい感じに映えてたからその辺気になる
ヤッチャンの右目が見えたりする可能性は…??
双循は基本座ってるからあまり激しく動くことはないかな
ましゅましゅのライブ観ててもドラムはどうしても距離が遠いし他の子と比べて顔が見えづらい(故にスクショも難しい)なあと感じてしまったけど、位置的に全員正面向いてるスタンダードな配置なら双ヤスを画面に収めるのは比較的容易かな…?いや、ステージ形状にもよるかなあ
あーーーッ!!!
やっとゆびの詳細きたーーー!!!おっきい姿ァ!!!
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
絶対練習中に喧嘩してステージ壊しかけてるでしょこの子ら…Vfes出禁にされちゃう…でもどうせVRならライブ中に乱闘おっ始めるリアルどこゆびちょっと観たい…
にしてもヤッチャンがだいぶアニメに忠実っていうかお顔かわええなあかわええなあ…!!!
早く双循の顔正面から見たいですスクショ撮りまくらせて下さいよろしくおねがいしまーーーす!!
個人的に期待してるのは楽器、特にROLLING双MAXがどこまで再現されてるかなんですけどルフユの見た感じ細部まで作り込まれてて金属の光沢もしっかり感じられたから期待しちゃう
アニメよろしく火を噴くギミックある!?あったら嬉しい!!
あとは髪の毛の動き…ましゅでは特にスクショ見返した時に髪の毛がふわっと靡いた様子がいい感じに映えてたからその辺気になる
ヤッチャンの右目が見えたりする可能性は…??
双循は基本座ってるからあまり激しく動くことはないかな
ましゅましゅのライブ観ててもドラムはどうしても距離が遠いし他の子と比べて顔が見えづらい(故にスクショも難しい)なあと感じてしまったけど、位置的に全員正面向いてるスタンダードな配置なら双ヤスを画面に収めるのは比較的容易かな…?いや、ステージ形状にもよるかなあ
#雑多メモ
GUITAR LIFE -LESSON1- ってやつ気になる
ギターを弾けるようになりたいわけではないけど何らかの参考にできるかもっていう魂胆で…
でも自分の性格的にすぐ投げ出しちゃいそうでなあ
GUITAR LIFE -LESSON1- ってやつ気になる
ギターを弾けるようになりたいわけではないけど何らかの参考にできるかもっていう魂胆で…
でも自分の性格的にすぐ投げ出しちゃいそうでなあ
#雑多メモ
パレードのキセレゾ観て、SB69公式は今なおあれだけ気合の入った物を作ることが出来るならやっぱりもっと宣伝力入れた方がいいんじゃ…と思いました
VRというハードルの高さも少しでも越えやすいようにもうどうにかこう…配信もあるけど制作側はできるだけVRで楽しんでもらいたくてこの催しをやってるんだろうし
なんかこう、勿体ないなって
ネタバレ考慮するとあまり多くは語れない部分も確かにあったけど、本当に凄いパレードだったから公式からガンガンアピールして全然問題ないのでは??
もしゆびライブもガッツリ気合い入ってるとしたら相当なクオリティだろうし
だいぶ不安視してた自分も今ならVR環境用意して良かったなと思えるけど、宣伝も情報も少ないと中々一歩踏み出す勇気が出ないんすよ…
パレードのキセレゾ観て、SB69公式は今なおあれだけ気合の入った物を作ることが出来るならやっぱりもっと宣伝力入れた方がいいんじゃ…と思いました
VRというハードルの高さも少しでも越えやすいようにもうどうにかこう…配信もあるけど制作側はできるだけVRで楽しんでもらいたくてこの催しをやってるんだろうし
なんかこう、勿体ないなって
ネタバレ考慮するとあまり多くは語れない部分も確かにあったけど、本当に凄いパレードだったから公式からガンガンアピールして全然問題ないのでは??
もしゆびライブもガッツリ気合い入ってるとしたら相当なクオリティだろうし
だいぶ不安視してた自分も今ならVR環境用意して良かったなと思えるけど、宣伝も情報も少ないと中々一歩踏み出す勇気が出ないんすよ…
#雑多メモ
Vfes前夜祭のパレードをVRChatで観てきた
慣れてないカメラ操作に手こずってパレード鑑賞どころではなかった…
とりあえず少し覚えたのでどこゆびライブまでにはまともに撮影できるようになりたい
ライブも確か撮影可能だったはずなので…双循とヤッチャンを同じ画面に収めたい…
これは奇跡的にちゃんと撮れたクロミちゃん
Vfes前夜祭のパレードをVRChatで観てきた
慣れてないカメラ操作に手こずってパレード鑑賞どころではなかった…
とりあえず少し覚えたのでどこゆびライブまでにはまともに撮影できるようになりたい
ライブも確か撮影可能だったはずなので…双循とヤッチャンを同じ画面に収めたい…
これは奇跡的にちゃんと撮れたクロミちゃん

#ゲーム
Stray(ストレイ)

SteamでセールになってるCODEVEIN買おうとしたら同じくセール中でピックアップされていたStray、サムネが思いっきりネコチャンかつ本格猫ゲーということでホイホイ釣られて買ってしまった。
ボリュームは程々、1日でED到達。
感想:プレイして良かったと心から思えた素晴らしき猫&ロボットゲー
ボイテラに続きロボットとの交流に泣かされっぱなしだな?ってくらい終盤の展開には涙しました。
自身の操作キャラがネコチャン。行動がリアル猫すぎて「私、猫じゃん…」と思いっきり猫になった感覚を味わうところからスタート。
野良猫一家のザ・猫な行動に癒される冒頭。



いい感じに猫生をエンジョイし始めたところでハプニングに遭遇、操作するネコチャンは自然いっぱい陽の当たる世界から暗く汚れた地下世界に落下してしまいます。
家族とも離れ離れで超孤独おうち帰りたいネコチャンかわいそう……と心痛めながら、ロボット達が暮らすサイバーパンクな街をウロウロ。


そこで出会ったB-12というドローンを相棒に、ネコチャンは元いた地上への脱出を目指します。


爪とぎしたり丁度いい寝床で眠ったり、高いところから物を落としたりする様子をはじめ、猫を飼っていればより「ああ、これこれ、これぞ猫…」と頷いてしまうリアルな描写盛り沢山。そんな猫アクションとB-12のサポートでロボット達と交流したり謎解きをしたりするのは、(方向音痴ゆえ)手間取ることも多かったけど楽しかったし達成感もありました。
暗く退廃した地下世界の雰囲気に最初は気が滅入ってしまい、しかも猫の視点の低さからなのか3D酔いも起こして挫折しかけながらも、酔い止めキメて進める内にロボット達にも愛着が沸き深まるB-12との友情にホロリし、ラストは様々な思いが溢れて衝動のままこうして記録を残している次第です。



1日でクリアできるボリュームも相まって1本の映画を観終わったような感覚でした(実際、アニメーション映画の製作が決定してるんだとか)
残酷描写はないものの、途中出てくる敵対生物とその巣が肉々しいというか生理的嫌悪感を催すグロさであまり直視したくなかったな。なんか似たようなのでヴァルキリープロファイルの暗黒塔ゼルヴァを思い出した。

しかし心折れずにクリアして本当に良かったと思えるゲームでした。中~終盤のハラハラドキドキ感、脱出間近のワクワク感と、でもきっと最後は…と察せられる流れから来る寂しさがたまらなかった。
B-12のメモリーをいくつか取り逃しちゃったのが悔やまれるので後ほど回収しようと思います。

バック・トゥ・ザ・フューチャーのオマージュがあったことが個人的好きポイント。ドク!!ジゴワット!!
この博士の息子ロボの元ネタがマーティでした。最も好きな映画を挙げろと言われたら迷わずBTTFシリーズと答える私、ニッコリ。
Stray(ストレイ)

SteamでセールになってるCODEVEIN買おうとしたら同じくセール中でピックアップされていたStray、サムネが思いっきりネコチャンかつ本格猫ゲーということでホイホイ釣られて買ってしまった。
ボリュームは程々、1日でED到達。
感想:プレイして良かったと心から思えた素晴らしき猫&ロボットゲー
ボイテラに続きロボットとの交流に泣かされっぱなしだな?ってくらい終盤の展開には涙しました。
自身の操作キャラがネコチャン。行動がリアル猫すぎて「私、猫じゃん…」と思いっきり猫になった感覚を味わうところからスタート。
野良猫一家のザ・猫な行動に癒される冒頭。



いい感じに猫生をエンジョイし始めたところでハプニングに遭遇、操作するネコチャンは自然いっぱい陽の当たる世界から暗く汚れた地下世界に落下してしまいます。
家族とも離れ離れで超孤独おうち帰りたいネコチャンかわいそう……と心痛めながら、ロボット達が暮らすサイバーパンクな街をウロウロ。


そこで出会ったB-12というドローンを相棒に、ネコチャンは元いた地上への脱出を目指します。


爪とぎしたり丁度いい寝床で眠ったり、高いところから物を落としたりする様子をはじめ、猫を飼っていればより「ああ、これこれ、これぞ猫…」と頷いてしまうリアルな描写盛り沢山。そんな猫アクションとB-12のサポートでロボット達と交流したり謎解きをしたりするのは、(方向音痴ゆえ)手間取ることも多かったけど楽しかったし達成感もありました。
暗く退廃した地下世界の雰囲気に最初は気が滅入ってしまい、しかも猫の視点の低さからなのか3D酔いも起こして挫折しかけながらも、酔い止めキメて進める内にロボット達にも愛着が沸き深まるB-12との友情にホロリし、ラストは様々な思いが溢れて衝動のままこうして記録を残している次第です。



1日でクリアできるボリュームも相まって1本の映画を観終わったような感覚でした(実際、アニメーション映画の製作が決定してるんだとか)
残酷描写はないものの、途中出てくる敵対生物とその巣が肉々しいというか生理的嫌悪感を催すグロさであまり直視したくなかったな。なんか似たようなのでヴァルキリープロファイルの暗黒塔ゼルヴァを思い出した。

しかし心折れずにクリアして本当に良かったと思えるゲームでした。中~終盤のハラハラドキドキ感、脱出間近のワクワク感と、でもきっと最後は…と察せられる流れから来る寂しさがたまらなかった。
B-12のメモリーをいくつか取り逃しちゃったのが悔やまれるので後ほど回収しようと思います。

バック・トゥ・ザ・フューチャーのオマージュがあったことが個人的好きポイント。ドク!!ジゴワット!!
この博士の息子ロボの元ネタがマーティでした。最も好きな映画を挙げろと言われたら迷わずBTTFシリーズと答える私、ニッコリ。
#雑多メモ
ヤッチャンの冬コミアクスタ
ファンブック2表紙絵のアクスタくらいの大きさだと勝手に思い込んでたから実物が結構ミニサイズに感じた

神社に祀られる八咫烏
でもこのしっかり塗り込まれた絵柄やっぱり好き〜
コスト掛かるんだろうし難しいとは思うけどこういう双循の新規アクスタも出てくれたら嬉しいな…
双ヤスのアクスタは並べた時の大きさの違いがとても良きです
桜var.のやつとか双循デカすぎて笑みが溢れる
多分髪や尻尾のボリュームも関係してる全体的にシルエットがデカい…コートの中にヤッチャンがすっぽり収まりそうで大変よろしいですね
そろそろゆびの新規等身絵グッズ来るかなーくじ系じゃないといいな…

ぬいしょばはハウスに飾ったよ
かわいいねえ!!
ヤッチャンの冬コミアクスタ
ファンブック2表紙絵のアクスタくらいの大きさだと勝手に思い込んでたから実物が結構ミニサイズに感じた

神社に祀られる八咫烏
でもこのしっかり塗り込まれた絵柄やっぱり好き〜
コスト掛かるんだろうし難しいとは思うけどこういう双循の新規アクスタも出てくれたら嬉しいな…
双ヤスのアクスタは並べた時の大きさの違いがとても良きです
桜var.のやつとか双循デカすぎて笑みが溢れる
多分髪や尻尾のボリュームも関係してる全体的にシルエットがデカい…コートの中にヤッチャンがすっぽり収まりそうで大変よろしいですね
そろそろゆびの新規等身絵グッズ来るかなーくじ系じゃないといいな…

ぬいしょばはハウスに飾ったよ
かわいいねえ!!
#雑多メモ
スプラのバンカライブをVRで観て感動でちょっと泣いちゃったので、大本命のVfesどこゆびライブも更に楽しみになった!
……のはいいんだけど、Vfes開催もうすぐなのに初参戦であるどこゆびの情報が3Dモデル含めほぼ出てないのが……怖いぞ……
各アーティストのリハの様子をチラ見せしてるしそろそろ解禁されると期待していいですか?
パレード予告もショバロのは空の映像だけだったの、なんていうかこう、もしかして全てがギリギリで間に合ってないとかある……?と不安になってきた
いや、あえて最初から多くは公開せず驚きを与えようって意図があるのかも!!しれないけど!!
でもある程度出来てるならもっと宣伝してほしいような気もします。安心感を得たい
ショバフェスが続いていたら「Vfes初参戦!カチコミだ!!うおおおお!!!」なノリで今よりアピールしてくれることもあったのかなあ、なんて今更考えても詮無いことだけど…
SB69で今後何をしていきたいのか、が今の公式の動きからは見えてこなくてファンとしてはずっと宙ぶらりんにされてる状態なのがちょっと辛い
スプラのバンカライブをVRで観て感動でちょっと泣いちゃったので、大本命のVfesどこゆびライブも更に楽しみになった!
……のはいいんだけど、Vfes開催もうすぐなのに初参戦であるどこゆびの情報が3Dモデル含めほぼ出てないのが……怖いぞ……
各アーティストのリハの様子をチラ見せしてるしそろそろ解禁されると期待していいですか?
パレード予告もショバロのは空の映像だけだったの、なんていうかこう、もしかして全てがギリギリで間に合ってないとかある……?と不安になってきた
いや、あえて最初から多くは公開せず驚きを与えようって意図があるのかも!!しれないけど!!
でもある程度出来てるならもっと宣伝してほしいような気もします。安心感を得たい
ショバフェスが続いていたら「Vfes初参戦!カチコミだ!!うおおおお!!!」なノリで今よりアピールしてくれることもあったのかなあ、なんて今更考えても詮無いことだけど…
SB69で今後何をしていきたいのか、が今の公式の動きからは見えてこなくてファンとしてはずっと宙ぶらりんにされてる状態なのがちょっと辛い
#ゲーム
Nintendo Live 2024で行われる予定だったスプラトゥーンのバンカライブ轟がYouTube公開されたので視聴しました。
今ちょうどHMDが手元にあるしVRで視聴したら迫力あるんじゃなイカ!?と思い立ち、メタクエストからYouTubeを起動して鑑賞したらこれがもう大当たりで。まるで映画館でライブビューイングを観ているようなド迫力&没入感に、VR環境整えてから数ヶ月…心からVRの良さを体感したのこれが初めてでは…?と震えました。
VR対応のゲームはやる予定がないのと、またVRChatもVfesに参加するためのツールという認識を越えられず結局それ自体に楽しさを見出すことはできそうにないなあとずっとモヤッていて…(VRChatそのものを楽しんでる方すみません)
なのでVRを通してバンカライブ轟を200%くらい楽しめたのは本当に良かった。VR対応ライブではないしあくまでもYouTubeの映像をHMDで視聴しただけだけど、それでも臨場感があって本当にライブ会場にいるようでした。
テンタクルズ登場のサプライズ→からの鉄槌ピシャゲルドの流れが最高だったし、最後の蛮殻ミックスモダンwithテンタクルズでは無観客になってしまったのが本当に惜しすぎるほどの盛り上がり。チケット取れて、本来なら現地で観れていたはずの方々も悔しかっただろうな…
Nintendo Live 2024で行われる予定だったスプラトゥーンのバンカライブ轟がYouTube公開されたので視聴しました。
今ちょうどHMDが手元にあるしVRで視聴したら迫力あるんじゃなイカ!?と思い立ち、メタクエストからYouTubeを起動して鑑賞したらこれがもう大当たりで。まるで映画館でライブビューイングを観ているようなド迫力&没入感に、VR環境整えてから数ヶ月…心からVRの良さを体感したのこれが初めてでは…?と震えました。
VR対応のゲームはやる予定がないのと、またVRChatもVfesに参加するためのツールという認識を越えられず結局それ自体に楽しさを見出すことはできそうにないなあとずっとモヤッていて…(VRChatそのものを楽しんでる方すみません)
なのでVRを通してバンカライブ轟を200%くらい楽しめたのは本当に良かった。VR対応ライブではないしあくまでもYouTubeの映像をHMDで視聴しただけだけど、それでも臨場感があって本当にライブ会場にいるようでした。
テンタクルズ登場のサプライズ→からの鉄槌ピシャゲルドの流れが最高だったし、最後の蛮殻ミックスモダンwithテンタクルズでは無観客になってしまったのが本当に惜しすぎるほどの盛り上がり。チケット取れて、本来なら現地で観れていたはずの方々も悔しかっただろうな…
今なお、何度眺めてもかわいい。かわいいね…白ウサギとアリヤスのわちゃわちゃ大冒険がもっと沢山見たいよぉ…
双ヤスはなんでそんなテーマ合わせ衣装したがるのかこれはもう“そういうこと”としか言いようがないと思うのですがそういうのも含めてショバフェスは本当に最高でした
今だったらVfesとか、それらをきっかけにこれからSB69に興味を持つ方が増えてくれるのかなってとても喜ばしいけど、しかしもうショバフェスを遊んでもらうことはできないのがとても悔しい…いっそキセレゾクオリティでどこゆびのバンエピ全編再現されたのを観せてほしい
私が偶々双循というキャラに出会い、結果双ヤスという最高の2人の世界を知ることができたのもキセキと言えるでしょうか!?
キセレゾ観るたびに考えることが多くて胸が締め付けられるのですが最終的には元気を分けてもらっている、そして改めて自分も自分の「好き」な気持ちを大切にしたいと思うのでした
でも茶柱さんのように「好き」で大事にしたいのに自分のせいでそれができなくなる、だったら壊す前に捨ててしまおう、自分も「好き」なもの達も傷付かないように……という道を選ぼうとしてしまうのは正直すごくわかる
キセレゾは茶柱さん側、ましゅましゅ側、今自分がどちらの立場にいるかでも見方や感想が変わるのかななどと思ったりした
茶柱さんに共感・感情移入しすぎると若干辛いものがあるかもしれない畳む
これは後々どこゆびも参加する週末のアーティストパフォーマンスの雰囲気を掴みたくて観に行ったAMOKAさんと富士葵さんのライブの様子
どちらも初見だけどAMOKAさんのアバターがキラキラしてて可愛かったし、富士葵さんの歌がとても良かった
バーチャルアーティスト無知すぎて、参加されてる中だと現アニポケのOP歌ってるぼっちぼろまるさんくらいしかわからない…でもこういう機会に色々知ることができるのはいいですね